ビーワックスラップ

日本でも繰り返し使えるラップとして、少しずつ話題になっているのでしょうか、ビーワックスラップ。 NZではマーケットに行けば売っていないストールはない、というぐらいよく見かけます。渡航した2018年前半の時点では、まだおしゃれな雑貨屋さんやお土産屋さんでたまに見かける程度でしたが、1年後の今、全ての店舗ではありませんが、スーパーのキッチングッズ売り場で、ラップの横に並んでいるのを見かけます。

 

mmmatka.hatenablog.com

 

そもそも、ビーワックスラップって何?

bee wax wrapは、その名の通り、蜜蝋を使って作られた、使い捨てないラップです。蜜蝋以外にもホホバオイルなどを混ぜて作られるのが一般的で、それをコットンなどの生地に塗り込み、乾かしたものです。蜜蝋は熱を加えると柔らかく、冷めると固くなる性質があり、人の手の熱で食品や食器などに沿った形にし、冷蔵庫に入れることで冷やされ、固くなります。抗菌作用もあるため食品を包むのに適しているようです。個人的に蜜蝋のにおいが大好きなので気にしていませんが、このにおいは使って行くうちに薄れます。平均的には約1年間使用できるそう。発祥地は諸説あるようですが、NZかオーストラリアで、オセアニアのいつもの小競り合いなのでここは触れずに…(この人たちいつも自分が本場!発祥!って言い合ってるので)

で、トラベルライトと何が関係あるの?ですが。見てください、このラップ。大きなケースもないので嵩張らないし、軽いし、持ち運びも簡単。しかもかわいい。

 

f:id:mmmatka:20190616205134j:plain

 

初めて買ったものはこれ。SML3点セットでした。たまたまこれを購入する前に移動のため友人にラップを譲っていたので、「試しにビーワックスラップでラップなし生活してみよう」と実験開始。なんと、約3ヶ月それで過ごせました!!

とはいえ、コンテナーやジップ袋などはもちろん必要。上手くそれらと組み合わせれば、ゴミが出ず、非常に気持ちがよかったです。ただ、色の濃いものは色移りがありました。赤パプリカを半分にカットしたもの、切り口から色が少し移ったようです。また、肉や魚などの生ものや冷凍はNGなので、塩漬けにして寝かせておきたい、炊いたごはんをおにぎりにして冷凍しておきたい、などという時、困りました。

一番導入しやすい使い方は、サンドウィッチがおすすめです。お菓子を焼いた時に包んで外に持って行って食べましたが、お皿代わりになるところは手ぬぐいと同じですね。

 

f:id:mmmatka:20190616205906j:plain
f:id:mmmatka:20190616205922j:plain
f:id:mmmatka:20190616205914j:plain


 最近は、ローションバーをビーワックスラップで包んで販売しているのを見かけます。わたしが買ったものも包まれていました。製品上オイリーになりがちなので、このラップで包まれていると安心です。シャンプーバー類を包んで旅行に持って行くハックもたまに見かけるのですが、これは乾くまでの間を考えると正直どうなのかな…?と思います。

 

ちなみにこのビーワックスラップ、プラスチックラップと違い空気が通るので、呼吸が必要な食べものに適しているそう。チーズファクトリーで見学の際にも聞いてみましたが、ぴったりの保存方法だそうです。ということで、これからチーズは開封後、ビーワックスラップに包みましょ!